-
Lambda + GlueのCrawlerのステータス取得(StepFunctions向け)
前説 そんな訳?で、前回に引き続きStepFunctionから利用するLambdaシリーズ?という事で、Glue Crawlerの状態取得のLambdaサンプルを掲載します。 前回のLambdaと併せ ...
-
Lambda + GlueのCrawlerの実行(StepFunctions向け)
前説 前回のサンプルソースが取り組んでみたら、かなりの大物になったので、今回は記述量少なめなシンプルなパターンです。最近、StepFunctionsはGlueとの連携をサポートしはじめたようですが、C ...
-
LambdaでPDFファイルをページ分割(S3トリガー + Lambda + S3)
前説 Node.jsでPDFの操作をやった事がなかったので勉強がてら、手を出したらヒドイ目にあった。(ぇ 自前でPDFを、こねくり回すのはシンドイのでライブラリを探したけど、日本では、あまり「やってみ ...
-
SQS + Lambda + Firehose のサンプルソース
前説 サンプル4、サンプル5とデータ連携シリーズを掲載してきたので、今風に言うとデータレイク(S3)へのCSVファイル出力するの為にFirehoseへ連携するLambdaをサンプルとして公開しようと思 ...
-
S3 putトリガー + Lambda + DynamoDB のサンプルソース
前説 Webアプリやデータ連携バッチで、S3のputトリガーを起点にしてLambdaを起動して何らかの処理をする。Lambdaの使い方としてはアイデアとして思いつきやすい用法ですが、実は考慮しておいた ...
-
DynamoDB Stream + Lambda + SNS(Simple Notification Service) の連携処理をやってみた
前説 前回の投稿でサンプルソースを掲載しましたが、いわゆる「やってみた系記事」のように、関連AWSサービスを、どう設定するか簡単に説明していきたいと思います。 Lambdaの関数登録手順は、今回は省い ...
-
DynamoDB Stream + Lambda + SNS(Simple Notification Service) のサンプルソース
前説 次は、どの組み合わせのサンプルにしようか、若干迷ったのですが、DynamoDBへの登録処理のサンプルソースを掲載したので、DynamoDBに絡めて DynamoDB Stream からトリガーで ...
-
サンプルソースの流用方法について
前説 あらためてサンプルソースを使って、前回のようなDynamoDBへのアクセスをするLambdaを実装する場合を例として、手順・ポイントを説明したいと思います。 自分流のお作法的な所もありますが、慣 ...
-
API Gateway + Lambda + DynamoDB のサンプルソース(登録・更新)putItem
前説 Lambdaの王道にして、このサンプルを外す訳にはいかないので、まずはココから実際のAWSサービスとの連携例を掲載していこうと思います。API Gateway側は、パススルーで全てのパラメータを ...
-
実戦的なLambdaサンプルソース その2
前説 第2弾の構想で書いた通り、多重度の指定が可能なLambdaのサンプルソースです。第1弾サンプルソースと今回のサンプルソースがあれば、大概の業務の基底処理としては耐えられるかな、、、と思います。い ...